中級までのレース機の標準モーター

一般的なモーター寿命】

【05系】

2017年現在で、入門者の練習機では、2205-2400kvのマイクロモーター歯科が標準だと思います。(バイクなら250CCクラス)

モーターは全開で飛ばしても、真夏以外は暖かくなる程度で熱くはならず、連続で練習できます。

これで6ヶ月やれば、パワーもレスポンスも、物足りなくなります。でも、そこまで操縦はうまくないので、これ以上のパワーは不要と考えます。

ちなみに、2015年あたりでは、04系が標準でした。
2017年現在は、あえてこのクラスを選ぶことはないとおもいます。
非力で、扱いやすいですが、3セルバッテリー時代の仕様です。現在、価格も、それほど安くはないです。

入門者が最初、ホバリングを練習するには、パワーがありすぎて、墜落させるとその都度プロペラがお釈迦になります。

ペラは、一番不可がすくなくレスポンスが良い5x4x3がベストマッチングです。

5x4.5x3などは、ピッチがきつすぎて、パワー負けして、モータが熱くなり、ESCも壊れやすくなります。

バッテリー】

20ドル程度の65cのバッテリーでも十分練習できます。

レースには、30ドル以上の70C以上はほしいところです。

それでも、全開では4秒ぐらいで電圧が急激に下がってガス欠になります。バースト(限界性能)の連続時間の性能が低い。

1年目の入門者が扱えるパワーの8割程度の性能なので、100%使い切れる性能です。

あとは、腕を磨けばタイムアップと上達が比例するのがよくわかります。

1年以内の入門者が、ステップアップするときには、2206-2400kvにすれば、05系モーターの20%は速くなります。これなら、腕次第ではレースで入賞できます。

06とは電動式モーターのローターのタテが6ミリということです。05は5ミリなので、20%増しということです。

パワーと耐久性のバランスがよいのはこのクラスで、2017年後半からはコレがライトな高性能機の標準です。

※パワーがありすぎることはなく、慣れれば物足りないでしょう。