根管治療とは何か

歯の中の神経や血管が入っている細い管を「根管」といいます。根管内部の虫歯に汚染された部位を取り除き、洗浄・消毒・除菌したあと、すき間をつくらないように薬剤を詰める処置が「根管治療」です。抜歯をせずに歯の根を残すことができれば、顎の骨が痩せてしまうことにともなうさまざまなリスクを回避できます。根管治療を行ったあとは、その上に支台を立て、被せ物をして歯の機能の回復を図ります。

根管治療で重要なのは、根管内の感染部位をすっかり除去し、消毒後に細菌が入らないようにすることです。もし少しでも細菌が残っているとふたたび虫歯にかかってしまい、さらに抜歯に近づいてしまいます。「根管治療」は高い技術と豊富な経験が必要な難易度の高い治療です。その治療をより正確に精密に行うため、当院ではさまざまな工夫をしています。

さて、弊店のYUSENDENT®根管拡大装置歯科用根管治療機器G2 C-SMARTを紹介します。

特徴

1.モータはスイスから輸入品です。
2.1:1コントラアングル操作が可能。
3.トルクが事前に設定された値を超えると、ファイルは穿孔を避けるために自動的に反転されるとブレークオフにする。
4.高コントラストの大型液晶カラーディスプレイの採用により、ファイルの位置を分かりやすく表示します。
5.高容量リチウムイオン充電池。
6.7号の電池によって供給される電力で、超長い使用時間です。
7.付属品は患者の交差感染を防ぐため、高温で滅菌することができる。

弊店では、根管診療器具の他、歯髄診断器などもあります。ぜひ、当サイトへようこそ。

根管治療とは

根管治療とは、歯の中を通る神経や血管が入っている細い管「根管」の中から、虫歯に冒されて死んでしまった神経や血管を取り除き、根管内を消毒して薬剤を詰める治療です。治療を確実に行うことで、重度の虫歯でも抜かずに済みます。大切な歯を守り、お口の健康を維持するために根管治療はとても重要な治療です。

それでは、弊店のRUENSHENG®YS-RZ-C根管長測定器ルートキャナルメーターを紹介します。

4.5インチLCDディスプレイを搭載した新作の根管長測定器です。

どんな口腔内環境でも対応できる高精度自動較正システム。

折りたたみ式で使用角度調整や収納にとても便利。

弊店では、根管診療器具の他、歯科用照明器具などもあります。是非、当サイトへようこそ。

根管充填について

根管治療の最後に行う治療で、根管治療によってきれいにした歯の神経が入っていた空洞に薬を詰めることです。根管充填の時に歯の根の中に空洞ができてしまうと、その空洞に細菌が繁殖してしまいます。そのため緊密に薬を根の中に入れる必要があります。

レントゲンで映る白い線

根管充填の後には必ず、薬がしっかり入っているのか確認のためのレントゲンを撮影します。歯の神経の治療をされ、歯科レントゲン装置で確認された方は、この歯の中に映る白い線のような根管充填を見たことがあるかもしれません。
根管充填は歯の根の数だけ行います。前歯の場合は1本入れることが多いのですが、奥歯になると3本、4本と多くなります。

根管充填剤

根管充填剤 歯科は多くの場合ガッタパーチャという樹脂です。組成は酸化亜鉛66%、ガッタパーチャ20%その他です。ガッタパーチャは適度な硬さと柔軟性があるため歯の根の形態に合わせることができます。また、ガッタパーチャと歯の根の隙間を完全に埋めるためにシーラーというノリみたいなものをつけて、ガッタパーチャを歯の根の中に押し込んでいきます。

 

根管治療について

虫歯が重度にまで進行してしまうと、虫歯菌は歯の奥の神経にまで達してしまいます。そこまで進行してしまった虫歯を放っておくと、もうあとは抜歯しか選択肢がありません。そこで、その歯を抜かずに残すための治療が「根管治療」です。

根管治療とは、根管治療機器で歯の根の中をとおる根管という細い管の中から死んでしまった神経や血管を取り除いてキレイにし、消毒して薬剤を詰める治療のこと。根管はとても複雑な形をしているため難しい治療になりますが、きちんと行えばその歯を残すことができます。

また、歯は、一度抜いてしまえばもう元に戻すことはできません。また、噛み合わせや周りの歯並びを乱すなど、さまざまなリスクを招いてしまいます。つまり、お口全体をよい状態に保つためには、歯はできるかぎり残すことが大切なのです。
それから、神経を取り除いてしまうと歯はもろくなったり、何かトラブルが起きても自覚できなくなったりするといった問題が生まれます。しかし、それを差し引いてでも歯は残したほうがいいといえます。根管治療とは、それほど重要な治療なのです。